20220520

【発表 0513-0520】

 

📎0513

1回目の発表は聞く側だったので自分たちの番のために資料の作り方、発表の仕方で盗めるところがあれば盗むぞ!という気持ちで参加していた。

今回はAmazon方式で資料はワードで作り、読み込んだ後に質問をするという発表だった。やる前は「パワポでもワードでも大差ないのでは?」と思っていたところがあるが、実際に体験してみると全然違うことが分かった。文章として目視できる形にすることで話の軸のズレに気付くし、誤魔化しが効かない資料になるんだなと思った。

 

📎0520

今週は発表に備えて、前回の2グループを参考にしつつ自分たちの資料作成と内容のすり合わせを行った。ひとりひとりがしっかりと考えを持っていて「ここのつながりが気になる...」「じゃあこうしたら?」と全員で意見を出し合って、話し合いをできたのはすごく良かった。

発表後に先生から「このチームはテーマを大きくしがち」と言われたが、これは図星だった。話し合っている時もテーマを狭めることへの不安みたいなものが感じられて、保身のために広い範囲で考えようとしていた気がする。話し合いを進めていく中で、適宜他のチームの人や先生に話を聞いてもらって客観的な意見を言ってもらわないと私たちのチームは保身に走り続ける気がする...(個人的な意見です!!!)もともとは「ミスマッチがない採用活動」だったのが「業務内容への不満」へと焦点を当てることができたのは成長なのかもしれない...。でもまだまだ切り口はたくさんあって、もっとテーマを狭める必要があるので、凝り固まった頭をほぐして別の角度から自分たちの資料を読み直してから次のゼミに参加しようと思う。

 

考えはあるけど空気を汲み取って発言を抑えたり、引き下がったり...。よくないとは思いつつ簡単に変えられることでもないから誰かと同じ目的に向かって話し合うのって本当に難しいなと毎度実感する。